初めての海外生活の不安を解消。快適な留学LIFEを送るコツをご紹介

モントリオールの公共交通機関まとめ|バス、地下鉄(メトロ)、列車(REM)、シェアバイク、空港

  • 失敗しない留学・ワーホリ虎の巻
  • 場所で選ぶ
  • カナダ基本情報
  • 快適な留学にするコツ
  • Facebook シェアする
  • LINEでおくる

モントリオールはフランス語と英語を公用語に持つ世界で2番目に大きな都市です。そのため、「2か国語を同時に学習したい!」という志高い留学生が多く訪れます。また、ノートルダム大聖堂やセントジョセフ礼拝堂といった観光スポットも観光客に人気です。

今回は、そんなモントリオールの公共交通機関について、留学生と旅行者両方にとって読みやすくてためになるようなコラムを執筆しています。ぜひ最後までご覧ください。

モントリオールの代表的な公共交通機関とその特徴

モントリオールは公共交通機関が発達しているため、移動には困りません。ここからは、STM(Societe de transport de Montreal)についてとモントリオールの公共交通機関の利用頻度について紹介していきます。

モントリオールの公共交通機関の利用頻度

公共交通機関

利用頻度

特徴

バス

STMが運営している。普通、急行、夜行バスがある。

地下鉄(メトロ)

STMが運営している。4ラインが運行している。

列車(REM)

2023年にモントリオール中央駅が開通したばかり。今後の主要交通網に。

シェアバイク

BIXIが主流。駅や観光スポット間の移動に最適。

空港

モントリオール空港はトロントアイランド空港から飛行機で4時間。

タクシー・Uber

タクシーよりもUberが主流。

STM(Societe de transport de Montreal)について

モントリオールは、STM(Societe de transport de Montreal)という会社がバス、地下鉄(メトロ)、タクシーを運行しています。バス、地下鉄(メトロ)については、モントリオール市内と郊外への移動は乗り換えをしても一律の料金となるため便利です。

STM(Societe de transport de Montreal)の利用料金

交通チケット

価格

条項

1回乗車券

$3.75

同一ゾーン内での1回分の移動に利用できます。バス、地下鉄(メトロ)は乗り換えOK!

2回乗車券

$7.00

同一ゾーン内での2回分の移動に利用できます。バス、地下鉄(メトロ)は乗り換えOK!

10回乗車券

$32.50

同一ゾーン内での10回分の移動に利用できます。バス、地下鉄(メトロ)は乗り換えOK!

ナイトパス

$6.00

午後6時から午前5時まで利用できます。ただし、初回の使用は午前0時より前である必要があります。ゾーン A、B、C、D すべてで有効です。

24時間(1デイ)乗車券

$11.00

連続24時間利用できます。

週末乗車券

$15.25

金曜午後4時から月曜午前5時まで利用できます。ゾーン A、B、C、D すべてで有効です。

3デイ乗車券

$21.25

連続3日間利用できます。最終日は23時59分まで利用可能です。

ウィークリーパス

$30.00

ゾーンAで1週間使い放題の乗車券です。

マンスリーパス

$97.00

ゾーンAで1ヵ月使い放題の乗車券です。

オーポス(OPUS)カードについて

オーポス(OPUS)カードとは、モントリオールで利用されている便利な交通系ICカードです。モントリオールのメトロ(地下鉄)、バス、トラムなど、市内のさまざまな公共交通機関を利用できます。

カードには、個人用のスマートカード情報が格納されており、チャージすることで利用ができる仕組みとなっています。学割やシニア割引などの特典も充実しているため、詳しくはSTM公式ホームページを参照してください。

オーポスカードを使用することで、交通料金の支払いが簡単になり、チケットの購入や切符の携帯が不要です。1か月以上モントリオールで生活する留学生にとって、オーポスカードは非常に重要なものです。

執筆参考:STM公式ホームページ「オーポス(OPUS)カード」

モントリオールのバスについて

モントリオールでは、市内を走行する普通のローカルバスが充実しています。また、深夜バスや急行バス、モントリオール空港やそのほかの郊外へのシャトルバスが運行しています。

バスの種類

英語/フランス語

詳細情報

ローカルバス

Local and 10 minutes max service/Réseau local et Réseau 10 minutes max

最長でも10分間に一度の間隔でバスがやってきます。バスの番号は10番から249番まであり、市内の隅々までバス停があります。

深夜バス

All-night service/Réseau de nuit

午後12時以降に運行している深夜バス。バス番号は300番台です。

急行バス

Express service/Réseau express

ローカルバスに比べて停車駅が少ないため移動が早い急行バス。本数も多くないため通勤通学の時間帯の混雑には注意が必要。

シャトルバス

Shuttle service/Navettes

モントリオール空港からダウンタウンまでをつなぐシャトルバス。バス番号は747番です。

モントリオールのバスの乗り方・降り方

モントリオールのバスは、10番台から800番台まで数多くの路線が運行しています。そのため、乗りたいバスの番号と行き先には注意してバス停で待ってください。その後の乗り方・降り方は日本と同様です。

  1. バス前方から乗車する
  2. 現金またはクレジットカード(orデビットカード)、オーポス(OPUS)カードで支払い
  3. 降りたい駅の前に「Arrêt(Stop)」と記載のある赤いボタンを押す
  4. バスの後方から下車する

なお、モントリオール市内のバスの時刻表については、以下の参考ページよりご確認ください。

執筆参考:STM公式ホームページ「バス 時刻表」

モントリオールの地下鉄・列車について

モントリオールの地下鉄は、フランス語で「地下鉄」を意味する「メトロ(Metro)」をそのまま名称にしています。東京メトロ、大阪メトロなど日本でもなじみがある名前ですよね。モントリオールの地下鉄(メトロ)は、バスと同じ会社「STM(Societe de transport de Montreal)」が運営しており、モントリオール市内を中心に以下の4路線があります。

  • グリーンライン
  • オレンジライン
  • ブルーライン
  • イエローライン

ブルーラインとイエローラインは郊外や空港付近を走行する地下鉄です。そのため、モントリオールで生活している人は、グリーンラインやオレンジラインをメインに使用しています

また、モントリオールは新しい列車(レム=Réseau express métropolitain、REM)の開発を進めています。2023年7月31日にはモントリオール中央駅が開業し、2021年10月時点で5つの駅が使用されています。列車は自動操縦で運行され、今後はモントリオールの都市鉄道として発展していくことが期待できます。あなたが留学している最中にも新しい駅が開業する可能性もあるでしょう。

画像引用:REM公式ホームページ「ネットワークマップ」

緑色で表示されている駅が開業済みの駅、グレーで表示されている駅が現在建設作業中の駅です。具体的な開業予定日については、公式サイトよりご確認ください。

モントリオールの地下鉄・列車の乗り方・降り方

モントリオールでは地下鉄4路線、都市列車1路線が複雑に入り組んでいます。乗車するときには乗りたい列車のカラーと方向を間違えないようにしましょう。地下鉄や列車の乗り方、降り方は以下の通りです。

  1. 券売機に現金またはクレジットカード(orデビットカード)を入れて支払い
  2. チケットまたはオーポス(OPUS)カードをタップして改札を通過する
  3. 列車のカラーと方向を間違えないようにホームで待機する
  4. 「SORTIE(出口)」の赤いマークをたどって出口まで向かう
  5. 改札を出るときはチケットやカードのタップなしでOK

なお、オーポス(OPUS)カードを使って改札に入るときは券売機でチケットを購入する必要はありません。

「Transit」でバス、地下鉄(メトロ)の状況を即座にチェック

「Transit」は、バスやメトロなどの公共交通機関だけでなくUberやBIXIの運行状況を一目で確認できます。アプリを開くことで、現在地から最も近いバス停や駅に到着するバスや列車の出発時間が分かります。

また、雪や寒さが厳しいモントリオールの冬は、しばしば遅延が起きてしまうこともありますが、その情報もリアルタイムで更新してくれています。モントリオールに旅行として行く場合にも、留学として滞在する場合にもおすすめのアプリです!

アプリ名

ホームページ

アプリインストール

Transit

https://transitapp.com/

AppStore

GooglePlay

モントリオールのシェアバイクについて

シェアバイクサービスは、自転車を手軽に借りてモントリオールを探索する素晴らしい方法です。特に、夏季に多く利用されています。システムはシンプルで、アプリを使って近くの自転車を見つけ、借りることができます。市内にたくさんの駐輪ステーションが設置されており、借りたら目的地付近の駐輪ステーションに返すだけです。料金は時間ごとに計算され、非常に手ごろです。シェアバイクを使えば、渋滞を避けながら公園や観光名所を気軽に訪れることができるため非常に人気です。

シェアバイクは「BIXI」が主流

モントリオールで主流のシェアバイクサービスは、ずばり「BIXI」です。アプリから簡単に駐輪ステーションを探すことができ、アプリにクレジットカードや銀行口座の情報を登録しておくことで決済も簡単に行えます。モントリオールの街中の移動手段に悩んでいる方は、ぜひBIXIを検討してみてください。

シェアサイクルアプリ

ホームページ

アプリインストール

BIXI

https://bixi.com/en/

AppStore

GooglePlay

「BIXI」の利用料金

運賃タイプ

価格

条項

1回乗車券(ロック解除)

$1.25

1回の利用に限る。15₵/分の利用料金が別途必要。

マンスリー乗車券

$20

30日間有効。ロック解除の料金は無料。毎回の乗車45分までは追加料金なし。超過する場合は11₵/分が別途必要。

シーズン乗車券

$99

4月15日から11月15日まで有効。ロック解除の料金は無料。毎回の乗車45分までは追加料金なし。超過する場合は11₵/分が別途必要。

*表記はすべてカナダドルです。

執筆参考:BIXI「Pricing」

モントリオールのタクシーについて

モントリオールでは多くのタクシーが運行しています。バスや地下鉄(メトロ)では行きにくいような観光地に行く場合には、利用を検討することもおすすめします。なお、チップとして利用料金の約15%を運転手に支払うのが習慣ですので、タクシーを利用するときには現金も持ち合わせておくことを頭に入れておきましょう。

タクシー会社

ホームページ

電話

Atlas Taxi

http://atlastaxi.qc.ca/

+1 (514)485-8585

Co-op Taxi

https://www.taxi-coop.com/

+1 (514)725-9885

モントリオールでは「Uber」も流行っている

モントリオールでは配車アプリ「Uber」の利用も盛んです。タクシーの料金と比べて安い場合が多いですが、サービスの内容や満足感はドライバー次第なところが大きいです。どちらを選択するかは各々の判断に委ねます。

配車アプリ

ホームページ

アプリインストール

Uber

https://www.uber.com/global/ja/cities/montreal/

AppStore

GooglePlay

モントリオール・トルドー国際空港について

空港内には多くのレストラン、カフェ、ショップがあり、食事や買い物が楽しめます。そのため、大規模な駐車場も用意されており、留学中に観光として空港に行ったり、留学仲間の見送りに行ったりすることもできます。一方で街に合ったコンパクトでわかりやすい店舗配置が魅力です。

また、空港内にはレンタカーカウンターがあり、車を借りることも可能です。併設しているホテルでは宿泊ができるため、日本からの直行便が遅れて到着した場合や、空港付近で一泊してから滞在先に向かいたい場合などに便利です。

モントリオール・トルドー国際空港のフロアマップ

モントリオール・トルドー国際空港(YUL)には主要なターミナルが2つあります。国際線の便が主に発着するのはターミナル1です。一方、国内線の便はターミナル2を利用します。

画像引用:エア・カナダ「モントリオール トルドー国際空港MAP」

モントリオールの公共交通機関まとめ!

観光客にも留学生にも人気の都市モントリオール。カナダ第2の都市とも呼び声高いこの街では、複数の公共交通機関が発達しています。STMが運営するバスや地下鉄(メトロ)は、隅々まで張り巡らされた交通網によってモントリオール市内や郊外をくまなく移動できます。また、利用料金も一律で便利です。

2023年にモントリオール中央駅が開業してから今後の規模拡大が見込まれている都市鉄道レム(REM)にも期待が持てます。さらに、タクシーやUber、BIXIといったシェアライドのサービスも充実しているため移動には困りません。

このように生活に便利な都市モントリオールへの留学を検討している方は、留学エージェントIAJPにお気軽にお問い合わせください。留学生からの相談料、紹介料は完全無料であなたのカナダ留学をサポートいたします。

合わせて読んでほしい記事

バンクーバーの公共交通機関まとめ|空港・バス・スカイトレイン(電車)・シーバス(フェリー)

トロントの公共交通機関まとめ|バス、地下鉄、ストリートカー(路面電車)、シェアバイク、空港

【2024-2025 最新】カナダワーキングホリデーとは? (2024-2025申請ガイドNew)

【2024年最新】カナダですぐに自分のスマホ携帯は使えるの?インターネット環境を解説

  • Facebook シェアする
  • LINEでおくる
各種お問い合わせ