海外は日本とは違い自由診療の国が多く、日本よりも治療費が高額となる場合があります。万が一のケガや病気に備え、十分な治療費の補償がセットされた保険の加入をお勧めしております。
カナダ大使館も保険加入なしでの渡航をしないよう強く勧告をしています。くれぐれも出発前の加入忘れがないようにご注意下さい。
IAJPでは下記の保険をご案内しております。
カナダで申し込める留学生保険。ESL学校からカレッジまで学生全てが申し込みができる保険です。 日本の海外傷害保険に比べて盗難や、飛行機の遅延などのカバーはありませんが、現地についてからの一番の心配は病気やケガ。それらをカバーするには十分の保険になっています。
1年間お申込みの方は、保険の前後それぞれ3か月(計6ヶ月間)、準備期間として保険に加入することが可能になりました(2019年4月より実施)。ですが、保険自体が1年が最長ですので、延長する形となります。
例)1年間の保険 プラス前後の計6ヶ月分に加入する場合
1回目のお申込み:保険前の3か月分+9ヶ月の学生期間分=計1年間の保険申請
2回目の延長時 :残り3か月の学生期間分+保険ごの3か月分=計6ヶ月の保険延長
※延長申込は可能ですが、延長前のプランで保険金請求をしている場合、保険会社からの承認が必要になりますので延長の手続きは7日前までにお願いいたします。尚、場合によっては、被保険者ご本人に直接保険会社にお電話を入れていただき、保険金請求をした病気/怪我について、簡単な質問に答えていただかなければならないケースがありますので一度にできるだけ長めの申込をお勧めします。
※この保険は盗難、飛行機の遅延や対人対物など損害保険はついていません。あくまでも医療保険になります。もしものときの保険ですので対人対物や盗難などを心配されるのであれば日本の海外傷害保険の加入をお勧めします。
医療費 |
|
---|---|
入院費用 |
|
救急車費用 |
|
処方箋薬 |
|
その他専門医の診療費 |
|
ワクチン接種 |
|
緊急航空輸送 (OnTime Careの事前承認、手配をされた場合) |
|
年1回の健康診断 |
|
妊娠時の扶助金 |
|
親知らずの抜歯 |
|
歯科補償 (歯科医師による緊急治療のみ) |
|
死体本国送還 |
|
精神科医/心理学者 (補償対象内の緊急医療に関連した治療) |
|
家族の渡航費 | $5,000まで(OnTime Careの事前承認要) 対象となるのは下記の場合のみになります。
|
年1回の検眼 |
|
補償対象内の事故が原因で生じた メガネ、コンタクトレンズ、補聴器の 修理または交換費用 |
|
チューター費用 |
|
事故死亡/手足切断/完全視力喪失補償 (Accidental Death and Dismemberment) |
|
就学期間にかかわらず(学校に行かない方でも)加入することができます。カナダへ旅行・滞在される方やワーホリの方はもちろん、学生ビザの方が学校が終わってからカナダを旅行してから帰りたいという方がカナダ滞在中加入できる保険です。 一番心配なのは、カゼなどの日常的な病気やケガ。カナダの医療費は高額なためカナダ大使館も保険の未加入での渡航をしないよう強く勧告しています。
延長申込は可能ですが、延長前のプランで保険金請求をしている場合、保険会社からの承認が必要になりますので延長の手続きは7日前までにお願いいたします。尚、場合によっては、被保険者ご本人に直接保険会社にお電話を入れていただき、保険金請求をした病気/怪我について、簡単な質問に答えていただかなければならないケースがありますので一度にできるだけ長めの申込をお勧めします。※この保険は盗難、飛行機の遅延や対人対物など損害保険はついていません。あくまでも医療保険になります。もしものときの保険ですので対人対物や盗難などを心配されるのであれば日本の海外傷害保険の加入をお勧めします。
病院 |
|
---|---|
レントゲン |
|
内科医/外科医 |
|
精神科入院 |
|
心理療法 |
以下の対象費用全額
|
医療補助サービス |
以下の$500までの対象費用全額
|
理学療法/言語療法 |
|
付添い看護 |
|
救急車 |
|
緊急時の交通費 |
|
処方薬 |
|
歯科(事故による負傷) |
|
歯科(緊急) |
|
補装具、医療器具 |
|
AccessAbility |
|
妊娠 |
|
家族の交通費 |
|
航空運送による送還 |
|
事故死あるいは手足の切断 |
|
一般輸送機関 利用中の事故死 |
|
トラウマ・カウンセリング |
|
受入国での埋葬 |
|
死亡者の本国送還 |
|
安全避難 |
以下の事象において$100,000までの対象費用全額。詳しくはこちらを参考下さい。
|
IAJPでは2015年4月1日よりカナダの携帯会社SIMカードの販売と携帯回線申込み手続きサポートを開始しました。日本にいるうちに申込み手続きをして、SIMカードもご自宅に郵送するので、カナダ空港に到着後すぐにローカルフォンとして利用可能です。
※お持ちのスマートフォンががSIMロックフリーになっているかのご確認をお願いたします。(日本で出発前にご利用の携帯電話会社にご連絡していただき、SIMロックの解除をしてください。)
LuckyMobileとKOODOの料金プラン比較の詳細及びお申込み方法こちらを参照下さい。
既にSIMカードをお手元にお持ちの方 |
||
---|---|---|
プラン | プリペイドプラン | 月額プラン |
対象者 | 使用予定が6か月未満の方。 ビザ申請をしていない方。 | プリペイドから乗換の方で6ヶ月以上使用予定の(学生・ワーホリ)ビザ保持者 ※POEのみお持ちの方は入国後、プリペイド→月額プランに切り替えが可能。 |
SIMカード料金 | N/A(SIMをお持ちの方) | |
解約手続きの有無 | 必要なし | 必要あり |
FIDO事務手数料 | $0 | $40→無料 但し、電話番号据え置きを希望の場合は$10発生します。 |
IAJP事務手数料 | 2000円 | なし |
決済方法 (paypalにて支払) ![]() | ・①支払手続きはこちら | 乗換方法は開通後にお送りするメールにてご案内しております。 |
現地FIDOショップでの契約登録に必要な申込フォームになります。申込フォームに必要事項を記入して送信ください。
(購入者と契約申込者の名前が必ず一致することが条件です。)