
こんにちは。カナダ専門留学アドバイザーのHARUです。
12/9からワーホリのプールのエントリーがスタートするはずがシステム上で不具合が出たようで今日もまだ修復されていないようです。
https://www.cic.gc.ca/english/work/iec/selections.asp?country=jp&cat=wh
Japan — Working Holiday
We are actively working to resolve technical issues. Once again, we apologize for the delay and thank you for your patience.
原因はこのあたり。⬇
定員に達したのでクローズになったという内容が出てきます。
(恐らく2019年枠の状態のままのようです。)
通常はこの画面ででなく、下記のスライド18のような画像になるはずだと思います。
カナダのワーホリは毎年スムーズにいきません。
初めて申請される方はヒヤヒヤなんです。。
なので初めてワーホリ申請をされる方はワーホリ申請代行サービスの利用をおすすめします。
まだ応募受付中ですので気軽にLINEからお問い合わせ下さい⬇
事務的手続きは粛々と終わらせて、カナダ出発に向けての準備・計画を進めていきましょう!
【ワーホリ申請代行サービス受付中】
・ワーホリ初心者の方
・パソコン操作や英語力が心配という方
最近スマホが普及してパソコンやPDFの操作がわからなく申請に戸惑うと言った相談を受けます。
オンライン申請は簡単なようで結構トリッキーなところもあり、オンライン申請になってから多くの方が審査に落ちていると聞いています。
オンラインあるあるですので、できれば専門家の管理のもと申請されるのが確実だと思います。
多くの留学エージェントでは最近ビザサポートを無料で行っているところもあります。
IAJPもワーホリ申請代行を行っている1つで、学校申込みをすると代行手数料を全額キャッシュバックしていますので実質無料、個人でお申し込みするのと変わりないコストで利用できます。
友だち追加するとこの動画を見ることができます。
これからワーホリ申請をされる方は「友だち追加」を気軽にポチっと↓↓
その他に読んでいただきたい情報
ワーホリの申請が終わったら次は航空券の準備です。
最近はカナダの出発便が増えてきました。
=格安航空券やカナダへの直行便情報=
まとめたものがありますので参考ください。
https://www.studyoversea.jp/column/277/
2.保険加入手続き
上記の募集要項にも「滞在期間中の障害、疾病をカバーする医療保険に加入していること 」が条件にあるように、入国時に担当官に保険の加入のチェックが入る可能性があります。何よりカナダの医療費は高額です 。出発前に加入忘れがないようにしましょう。
=カナダビジター医療保険=
$1.85/1日で加入ができます。ワーホリの方でも加入ができる保険です。(クレジットカード付帯保険との組み合わせ利用が可能)↓
https://www.studyoversea.jp/insurance_sim/
3.カナダの携帯
日本で携帯が手放せないようにカナダではもっと必要になります。英語辞典やルートマップなど。。
=カナダスマホ情報=
朗報!IAJPでは2015年4月1日よりカナダの携帯会社FIDOのSIMカードの販売と携帯回線申込み手続きのご案内を開始しました。SIMフリーのスマホであれば日本にいるうちに申込み手続きをして、SIMカードもご自宅に郵送するので、カナダ空港に到着後すぐにローカルフォンとして利用可能です。
詳細はこちら↓
https://www.studyoversea.jp/column/1214/
4.学校探し
語学力に自信がない方!
英語ができるとできないとではできる経験の量が違います。
英語だけではありません!初めての場所での新しいコミュニティや外国人との友達作りなど。。また情報交換にも語学学校はとても役立ちます。
体験談・利用者の声はこちら↓
https://www.studyoversea.jp/column/study_type/feedback/
申請の次は学校探し!無料カウンセリングはこちらから↓
=無料カウンセリングフォーム=
★一般用(大学生・一般社会人)留学
このサイトを運営する「IAJP」では、カナダ留学に関する無料相談や留学サポートを実施しております。
カナダ留学、ワーホリの無料カウンセリングのお申し込みはこちらです。小中学生から社会人まで幅広い年代の方の対応が可能です!
また、まずはLINEで気軽に相談したいという方はこちらからご連絡ください。
あなたもぜひカナダへの留学・ワーホリを検討してみてはいかがでしょうか。
⇒【2022年最新】カナダですぐに自分のスマホ携帯は使えるの?インターネット環境を解説
⇒【ワーホリ必見!】カナダ留学のビザの種類まとめ!最長滞在の組み合わせを紹介
⇒カナダへのCo-op(コープ)留学のメリットとは?ワーホリとの違いや注意点を解説
⇒カナダは留学先としてなぜおすすめなの?選ぶときの基準とその理由を徹底解説
⇒高校生が海外留学に行くメリットとデメリットとは?カナダが選ばれるポイントを解説
⇒留学目的から選ぶカナダのおすすめエリアを紹介!バンクーバーやトロントの特徴とは?
免責 当サイトに掲載する情報は、ビザ申請にあたって申請結果を保障するものではありません。ビザに必要な書類など最終的な判断はカナダビザ査証部の担当官によります。こちらに記載があるのはあくまでも一般的な情報になり申請にあたっての手順は日々予告なしにアップデートされます。最新情報はカナダ移民局やカナダ大使館のサイトでご確認ください。当サイトを参考に申請した結果、なんらかの問題が生じた場合も管理人は責任を負いません。
野澤治子
NPO留学協会認定資格(NO62057)カナダ専門留学アドバイザー。
カナダ(トロント、バンクーバー)で4年滞在。
バンクーバで留学カウンセラーとして年間900人以上の留学生をサポートしてきました。
自分が留学した際に経験して感じたことや失敗談をなど自分のカナダでの留学経験を活かし「最初の1歩を踏み出す後押しができる」そんな「留学アドバイザー」でいれたらと思います。 特にカナダワーキングホリデーの中でも私は「ギリホリ」を経験者なので「キャリアアップ」につなげたい社会人の方応援します! また2人の子供がいるので私の経験を活かしお子様の英語教育から高校留学など少しでも英語や留学を身近に感じていただけるお手伝いをさせていただきます。気軽に相談下さい。